こんにちは、こんばんは、おはようございます。どうも、おてんとくんです。
一枚板のテーブルって憧れませんか?
家具屋さんで買うとなると0が一桁多くて二度見しちゃいます。
ならば、自分で作ってやれということでチャレンジしてみました。
木は材木屋さんで調達しました。ネットでも買えますよ~。
準備するもの
サンダー
やすり
60番、80番、120番、240番、400番、600番
サンディング
1.先ずは天板とする面を決めましょう。裏面は天板と同じくツルツルにすると大変時間がかかります。なので、少し手を抜きます(笑)
2.断面は切りっぱなしの状態なので凸凹です。60番~80番の順にヤスリでとにかく表面を削り、平らに均します。最初が肝心なので念入りに行いましょう。

3.角を削り取ります。(サンダーを当てるだけです)
4.耳付きの板の場合、好みの形にある程度成型できるので、根気よくヤスリをかけて形を整えます。
5.120番、240番と目を細かくし滑らかに削っていきます。
6.仕上げに400番、600番と更に滑らかに削ります。仕上げの番手はお好みでどうぞ。

脚の取り付け
アイアンの脚をチョイス。高さデザインはお好みで!!寸法には注意してください。

天板の大きさにもよりますが、なるべく脚は四隅に配置します。
でないと、安定性が悪くなります。
取り付け個所が決まったら、下穴をあけます。いきなりビスでとめると後半硬くて回らなくなりますので注意してくださいね。

塗装

木が呼吸できるように塗装はオイル仕上げがオススメです。
塗装は脚を付けてからが良いですよ。塗りやすいので。
ビス止めした所には塗れませんが、見えませんので。
オイルを布に染み込ませ木に伸ばしていきます。




完成
続いて第二弾

同じく、念入りにサンダーで削ります。
荒い番手から順に
筋が消えました。そして、脚も装着。

オイル仕上げして完成。質感上がりますよね。

どうでしょうか?慣れると簡単にDIY出来ちゃいますよ。
ヤスリで磨いて、脚つけて、オイル塗るだけですから。
世界で一つのオリジナルテーブル。使い込めば味が出そうですし、何よりも愛着がわきますよね。
お手入れも簡単。再度、オイルを塗ればOKです。
でわでわ、
コメント