みなさん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。おてんとさんです。
そろそろ梅雨入り。ジメジメした天気が続きそうですが、先日、貴重な快晴。
そして、気温もグッと上がるということで、この気候を利用して今日はあることを実行してみました。
そう、車中で布団のダニを退治するのです。
ダニは温度、10度から35度を快適に過ごし、湿度が60%を超えると急激に増える可能性があるとか・・・。
それとは反対に湿度が低く、高温にも弱いダニ。50度以上の温度では2~3分で退治できると言われているようです。
そのダニの嫌いな環境が整っているのが車中。
ということで、出番が終わった羽毛布団を車中へGO!!!
ここで注意しなくてはいけないのは、広げて干さないといけないということ。
三つ折りなどにしてしまうとダニが冷たいところを探し求めて逃げてしまうそうです。
出来る限り広げて置いておきました。
みるみる温度は上昇し、湿度も低め。
しばらく、このまま放置してました。

そしてそして、布団を取り込んでから

レイコップにてダニ吸引。汚いですが、ゴッソリ取れました。汚いので小さめ写真”(-“”-)”
お食事中の人がいましたら誠にもうしわけございません。ですが、これが現実。

そして忘れてはいけないのが車内清掃。もともと車内にはダニの死骸や、フンがたくさんあるようで、そこへ布団を投入することにより、更にダニが増えてしまうのだとか。
なので、車内の清掃は念入りに!

これで完了!!
ダニを撃退した・・・・はずです。
今回、ダニ退治をしてみての感想。結構、汗だくになりながらの作業でした。
なかなか車中の清掃はしないのでこれは良い機会だったのですが、
やはり、布団のダニ退治は

こちらの布団乾燥機のダニモードで行って、レイコップで吸引するほうがやりやすいかもしれません( ;∀;)
布団乾燥機で行うことにより、敷き布団にいるダニも一緒に退治できますからね(‘ω’)
でも、エコでのダニ退治。労力があるかたは、ぜひ試してみてください(‘ω’)ノ
以上、車中で布団のダニ退治でした。みなさまの参考に少しでもなれば嬉しいです。
コメント