こんにちは、こんばんは、おはようございます。どうも、おてんとさんです。
今日は、目に見えない、あるモノとの戦いを綴っていこうと思います。
それは、トイレに潜んでいました。キレイなのに、なんか違和感。
その違和感を嗅覚が察知しましたが、その犯人は、どこにいるのか分からず、私、
犬のように、いたるところをひたすら嗅ぎまくる。そう、この戦いは、恥じらいを
捨てなければ勝者できませんから・・・。
格闘すること数分、ついに発見ー!!

トイレの便器と床の隙間と、その周辺の床。そして、トイレの便座の側面が、
くーさーいー!!!!!!
特に床からの攻撃が半端ない。こんなになるまで戦闘拒否していた自分を深く反省。
今日は徹底的にやっつけます。
まずは、クエン酸水を作成。クエン酸の「弱酸性」は、尿汚れである「アルカリ性」
を中和して汚れを落としやすくしてくれる役割があります。
空のスプレーボトルに水200mlに対し、クエン酸を小さじ1ほどいれ良く混ぜる。
が、私、こんな、ちまちまとやっていられないなぁと

洗面器で作りました((´∀`))
最初は、雑巾でひたすら拭き掃除していたのですが、全く改善されず・・。
こうなったら、クエン酸パック攻撃です。

キッチンペーパーをクエン酸水に浸し、絞ります。それを、臭いのある個所に、
ペタペタ。そして乾燥を防ぐために、ラップで覆います。
床は、ラップで覆いませんでしたが、これを、しばらく放置。
私は、30分から40分、放置してました。
パックを剥がし、そのペーパーで更に入念に、拭き×100。
極めつけに、このトイレの淵にもパック追加。

やるからには徹底的にやっつけます!!
そんでもって、見逃しがちは壁も拭きふき。
どうだー!!!!!参ったか!!!
再び、犬のように、嗅ぎまくるも、あのアンモニア臭が消えている(〃艸〃)ムフッ
どうやら、この戦いに勝者できたようです。

これからは、こんな激しい戦いにならないように、こまめな掃除を心がけたいと思います。
最後に、アロマと重曹でトイレの芳香剤を作ってみました。
重曹大さじ2ぐらいに、アロマオイルを20滴くらい垂らし混ぜ混ぜして完成です。

香りで癒されます(‘ω’)
みなさまも、ぜひ、お試しあれ。今日はお付き合いいただき、ありがとうございました!(^^)!
コメント